結論:まずまず!
「結果」はよかったと思う…けど…

自分の動きに反省点がおおい…
いまも販売はつづけていますが、初回作は、この記事でひと区切りつけます!
きのう(2021/12/17)までの結果報告と、反省会。
長い記事なので、よかったら、お肉たべながら聞いてください!
(割り勘でおねがいします)
初回作「地獄のノウハウコレクター脱出法」概要
初回作のBrainコンテンツがこちらです。
最低価格の100円で販売しました!
内容をかんたんに説明すると…
- 私は動けない系のノウハウコレクター
- あることに気づいて動けるようになった
- その「気づき」をつたえたい
- そこに気づくと、こんなふうにかわるよ

すごく抽象的な内容です。
「ただしく」「わかる」という言葉を回避して、「理解を深める」と表現しています。
私自身、そこに気づきはしましたが、「理解した」とは到底いえない、勉強中の身なので…
あくまでも
- 気づいてほしい
- こまっているならそこに目を向けてみて!
という内容で、「気づき」の内部にはふれていません。(いまの私ではふれられない)
Brainコンテンツ初回作の結果報告
結果は、4つのポイントごとにまとめました。
- コンテンツの制作
- 販売部数
- レビュー
- メルマガ・Twitterへの影響

順番にいきますね!
コンテンツの制作
コンテンツの制作期間は、5日間くらいです。
いま私は「書けない壁」をこえたのですが、このときまだくるしくて、時間がかかりました。
コンテンツ制作は、まえまえから目論んでいました。
ただ、こう…ふんぎりがつかないというか、自分のなかで引っかかりがあるというか…

なかなか動きだせなかったんですよね。
偵察もかねてBrainをウロウロしているときに、このコンテンツを購入したのですが…

やれるぞーーー!!攻めろーーー!!
となりました。
※このときの、アフィリエイターの職を放棄したツイート
これだ!いまこれがほしかった…!とガチッとハマるBrainを読んで、「これいいですよ~」と紹介すればいいはずなのに、みせたくない…お主にはやらぬ!!とメンタルブロックならぬメンタル武将になった😔
— すみれ (@sumire_oo00) November 23, 2021
この著者さんのコンテンツ、どれもおもしろいですよ。
ノウハウの提供ではなく思考で戦っているところ、私もまねしたいです。
コンテンツの販売部数
12/4の夜に販売スタートして、きのうまでで12日間?でいいのかな?
52部、手にとっていただくことができました。
ありがとうございます!
- まったくの無名
- 実績は0
- コンテンツ制作もはじめて
- 販売スタート時はTwitterで宣伝もせず

この結果は、まずまずなんじゃないかな…
Twitterで宣伝しなかったのは
- 私自身にフォロワーさんがついていない(宣伝効果がない)
- Brain単独のパワーがしりたかった
完全にポッと出でコンテンツを販売すると、どんな感じになるのかな?と思ったのですが…
すぐ売れはじめましたよ!
100円で販売したのがよかったと思います。
売れるとベルのマークに通知が出るのですが、アクセスするたびに通知があるので、うれしかった…
いまも一日数部ずつ、コンスタントに手にとっていただけています。
販売部数の要因を考察
今回よかった点は、この5つだと思っています。
- 導入文の引き
- サムネイル
- タイトル
- 「ノウハウコレクター」というターゲット
- パンツ売りレポート効果

それぞれかんたんに説明しますね!
導入文の引き
おまえ何様だよ…と思われるかもしれませんが、言いますね。
Brainは、導入文があまいコンテンツがおおい!
導入文をしっかりつくるだけでも、手にとっていただきやすくなると思いました。
無名の場合、Brain民にアプローチする手段は導入文しかないですし…
サムネイル
「Brainで売れやすいサムネイル」が存在するときいて、このコンテンツを購入しました。

デザインの知識が無なので、勉強になりました!…が。

今回のサムネイルは型にはめていません。
※サムネイル↓
なぜかというと…
みんなが「Biranで売れやすいサムネイル」を目指した結果、みんなおなじようなデザインになっていませんか…?(疑惑)
コンテンツの内容にもよると思いますが、今回は、型にはめないほうがいいんじゃないかな…と。
この判断は、よかったのでは…たぶん…
タイトル
「地獄」「ノウハウコレクター」「脱出」
で、引きはあったと思います。
「地獄」がややウケして、「自分も地獄人です!」というメッセージを何通かいただきました。

メッセージうれしかった…!
おなじ美容室にかよっているみたいなノリですよね。
え、あなたも地獄?私も私もー!みたいな。(ちがうか)
「ノウハウコレクター」というターゲット
これは、はずしようがないと思う…
アフィリエイト界、ノウハウコレクターだらけじゃないですか…
地獄の人口密度、ものすごくたかいですよね。
ただ、このあとの反省会でかんたんに触れますが…
問題も発覚したんですよね…
パンツ売りレポート効果
予定にはなかった…

たまたま、息抜きにつくったレポートだったんですよね。
先輩アフィリエイターさんに紹介していただいたり、Twitterでリツイートしてくださるかたがいて、想定外にたくさん読んでいただけました。
コンテンツの販売部数も押しあげられたと思います。
🗝️無料レポート🗝️
「パンツ売りから学ぶアフィリエイト」
✅直リンクです!
✅いますぐ読めます!
✅短いです!(全7P)
✅すぐ読みおわります!
よかったら作業の合間の息抜きに、お気軽に読んでください🙇https://t.co/kYcBuxEA70 pic.twitter.com/KfVuAeClbb— すみれ (@sumire_oo00) December 9, 2021
レビューありがとうございます!
レビューは、現時点で17件いただけています。
「特典を人質にレビューを要求する」
という策をとっているのですが、これは、このコンテンツと著者さんの動きを参考にしました。

- 販売開始のタイミング
- どのジャンルのコンテンツとして販売するか
このあたりもまねしました。

レビュー、ありがたいです!うれしいです!!
あたたかいレビュー、ほんとうにありがとうございます<(_ _)>
腑に落ちる内容ではなかったと思いますが
- 100円という価格
- 初回作
が免罪符になったのかも…が正直なきもちで。
…こういう発想になるようではダメなのですが。
レビューを書いてもらえるように策を施したのは、Brainのランキングにはいるためでしたが、これは無理でした。
ざんねん!
報酬の話
100円で販売したコンテンツが一件売れると、88円の報酬が発生します。
自作コンテンツの販売報酬にくわえて、Brainアフィリエイトの成果が思いのほか発生しました。

あと、磨の巣ですね。
Twitterで成果を報告していますが、このあとも手にとっていただけました。
!!!!!!! pic.twitter.com/VC6RKxnK87
— すみれ (@sumire_oo00) December 5, 2021
ただ、思うところあり。
磨の巣ははじめに連続で成果が出て、ピタッととまったんですよ。
こうなったのは、かならず原因がある…
こころあたりはいくつもあるので、今後いろいろやってみて検証していきます!
メルマガ・Twitterへの影響

メルマガのご登録者様はすごく増えました!
レポートの影響もありますが、Brainからの流入もありました。
Twitterのフォロワーさんもちょっと増えましたが、私のTwitterは屍なので…
BrainとTwitterは相性がいいと思うので、今後いろいろ考えていきます。
Brainコンテンツ初回作の反省会
反省点がありすぎてぜんぶは書ききれない!
- コンテンツの内容
- 特典

2つにしぼってお話しします。
コンテンツの反省
内容より気になっているのは、そもそもの「テーマ選定」です。
実力に見合わない、むずかしい内容をつたえようとした…
ほんとうにつたえたいことではある。
でも、つたえるちからがなかった…
もうすこし素直に、「私もまだまだ勉強中です」を出したほうがよかったと思う…
私はいったいどのポジションから話しているんだ…と、コンテンツ販売後のメルマガなど、自分で勝手に混乱した瞬間がありました。
ちから不足なのに力みすぎ…
まだよわくてちいさいので、もっと等身大でよかったんだと思います。
でも、「自信がないです」はちがうので…
私は無力ですが!!
無力じゃなくなるために勉強しています!!
を発信していきたいと思います。
特典は大撃沈
あー…(沈黙)

私はいいと思ったのですが…
特典で、「こんな方法どうですか!?」と鼻息あらく説明したのですが、その方法…
アクティブ系ノウハウコレクターさんは、とっくの昔に「済」なんですよ。
アクティブ系ノウハウコレクターだから。
そもそも「ノウハウコレクター」の認識が、人によってちがいますね。(気づいた)

この話は長くなるので、別記事にします!
特典の配布方法ももっと考えたいです。
今回は特典と引きかえにレビューを「書かせる」だったと思うので、自然にレビューを書きたくなるコンテンツを目指します!
価格設定の課題
コンテンツの価格の話です。
そのときの精いっぱい、全力でつくったつもりでしたが、無自覚のうちに、心理的なゆとりはあったんだろうな…と。
内容に納得していただけなくても、「まあ、100円だから」とゆるされるだろう…みたいな。
それはあますぎるので、自信を持って500円、1,000円と設定できるコンテンツをつくれるように、勉強します!
次回作に迷うより…
つぎどうしようかな…と悩む自分もいるのですが。
Brainのコンテンツ販売って、マイナスになりようがないですよね。
- 販売報酬で+
- 「コンテンツ販売者」の実績で+
思うに、低価格帯のコンテンツは、よほどのことがなければ「1部も売れない」はないんじゃないかな…

私は1部でも売れればいい!
まだまだ駆けだしなので、おそれずにどんどん出して修行を積みます!
はじめてBrainコンテンツ販売を経験して
総合的な感想は、「やってみてよかった」。
すごく勉強になりました。
やっぱり…

やってみないとわからないな…
コンテンツ販売は、ほんとうに誰でもできると思います。
この2つで制作~販売まで「そうか!!」となるので、ぜひ読んでみてください。


今回の反省点をいかして、次回作にいどみます!