やめる。
私はもうやめる。
ブログを「ブログ」だと思うのをやめる!!
記事の構成とか、最後の「まとめ」的な虚無の〆エリアとか、もう考えないことにする。
私がいま取り組んでいるのは、アドセンスブログじゃないから!
物販アフィリでもないから!
アフィリエイトの「情報発信」だから!
私、こんな記事↓でも、書くのにすごく時間がかかるんです。

へたしたら二晩かかる。
考えすぎだと思うんですよ。
あと、よくばり。
ノウハウコレクターで脳内知識のゴミ屋敷だからこそ、失敗がこわくて、よくばりになっている。
微妙にキーワードも意識したくなるし、記事の書きかたもライティング教本の影響をうけていて。
教本にはスナイパー出せなんて書いていないのですが、「次の一文を読んでもらう」をすごく意識しているんですよね。
これ、すごくただしいと思うんです。
記事は「次の一文を読んでもらえる一文」からスタートして、「次の一文を読んでもらえる一文」の積みかさねで構成されるのが理想だと思います。
そのために、私は画像も多用する。
でも、ですよ。
一記事書くのに時間がかかりすぎると、総発信量が減るじゃないですか。
情報発信の場合、
記事のクオリティ < 総発信量
こっちのほうが正解じゃないかと思うんです。
もっとヤケクソで自分をみせていいと思うんですよ。
記事を書くのに悩んでいたら、
- いま記事を書くのに悩んでいる
- 記事が書けなくてどんな気持ちか
- その記事を書くためにどこに悩んでいるのか
- なぜそこで悩んでいるのか
まさにここを記事にしたらいいんじゃないのかい!!(貝)
この世の誰もうつくしく完成した記事など求めていない!!
いや、うつくしい記事を求めている人もいるとは思うけど、いまの私は、うつくしい記事を求めている人に情報をとどける必要があるんですか?
ない!!
いまの私の仕事は、うつくしい記事を求めている人にうつくしい記事をとどけることじゃない!!
「ドキュメンタリー」でいいんじゃないでしょうか…
じゃあどこから集客するんだよ、適当なこと言いやがってパンツ売り未遂女が!
パンツ売り未遂のツイートがちょっとウケたからって、調子に乗って何度も使いやがって!
(よかったらTwitterフォローしてください)
数年前パンツを売るサイトを見つけて私も売ろうとしたのですが、パンツの買い手の想いを知って、ハンパな気持ちじゃ満足させられるパンツが生み出せないと思って挫折した。#ブラックな祭り
— すみれ (@sumire_oo00) November 11, 2021
指名検索があるじゃないですか!
「すみれ アフィリエイト」
「すみれ ヤケクソ」
検索からは指名検索でみつけてもらえるように、そっちをがんばる!
ブログの更新頻度があがれば、ブログランキングもあがりやすいでしょうし。
Twitterで記事を共有する機会が増えれば、知ってもらえるチャンスも増えるでしょうし。
かといって、ブログが日記になってはいけない。
ダラダラ書いた日記など、人様の役には立たぬ。
そこで、ひとつルールを決めました。
「1記事1テーマ(情報)」
200字だろうが2,000字だろうが、1記事1テーマ。
この記事は、「ブログの記事を『ブログ』と思うのはやめる」という1テーマ。
もう、一記事書くのに何時間も悩むのはやめる…
アイキャッチとか適当でいい…
見出しもつけない…
「こいつのブログのアイキャッチ毎回すごい適当だけど、記事は読みたい」
と思ってもらえるように、そっちをがんばる…
「型」も大事だと思いますが、私はそこにとらわれて、見失っていたものがあると思うんですよ。
だいたいいままで作業してこなかったんだから、型どおりの記事なんて完成させられない。
書いて、経験を積みながら磨いていけばいいのに、いきなり小綺麗に書こうとするから時間がかかる。
武士たるもの、己の現状をもっと受けいれなければいけない。
いまの私は、すでにモリモリ稼いでいる人たちとはちがう。
だからこそ、つたえられることがあるはず…
書くのは好きなんだから、「ブログの記事」を壁に感じている現状はもったいない…
できない!苦しい!へたくそ!はずかしい!
みたいな、そういうところもモロ出しにしていったほうがいいと思ったんです。
これはもろこし。(完)