まず…
メルマガは、有料の「メルマガ配信スタンド」と契約をして、発行するのが基本です。
ただし、「無料で発行できるメルマガっぽいもの」も存在するので、順番に説明しますね。
メルマガ配信スタンドについて
たとえば、「ネットショップ」ってたくさんありますよね。
同じように、メルマガ配信スタンドもいろいろありますが、いまアフィリエイターの間で一番使われているのは「MyASP」です。
なぜ、MyASPが選ばれているのか?というと、
- メールの到達率
- 使える機能
などの理由がありますが、今回このあたりは無視します。(ややこしいので)
と考えていただければOKです。
有料の配信スタンドを使うメリット
MyASPなどの有料のメルマガ配信スタンドを利用するメリットは、「とにかく自由で安全だから」と考えていただくのがわかりやすいと思います。
たとえば、TwitterならTwitterのルールがありますよね。
アメブロならアメブロのルールがあります。
Twitterやアメブロなどに居場所を借りて、利用させてもらう形になるので、ある日いきなりアカウントが消されても、文句は言えません。
有料のメルマガ配信スタンドの場合も、「サービスを利用して、メルマガを発行する」という形にはなりますが、お金を払って契約していますし、ほぼほぼ自分の城を持つことができます。
余程のことがなければ、アカウントが停止になったりはしません。
ビジネスを行ううえで、安全なんですね。
多くのアフィリエイターは、「安全ではない場所でビジネスを行う」のは極力避けたいんです。
せっかく作りあげてきたものが、パーになってしまうので…
だから、私も含め、有料のメルマガ配信スタンドを利用してメルマガを発行するアフィリエイターさんが多いんですね。
有料の配信スタンドを使うデメリット
デメリットは3つあります。
- 開設にちょっと手間がかかる
- 月額費用がかかる
- 発行者情報の開示
順番に説明しますね。
開設にちょっと手間がかかる
決してむずかしくはないのですが、開設に手間はかかります。
ただ、MyASPさんが動画で開設手順を説明してくれているので、メルマガ自体は迷わずに作れると思います。
月額費用がかかる
月額費用は、毎月3,000円くらいかかります。
(これとは別に、メールアドレスの取得料金もはじめに1,000円くらいかかります)
発行者情報の開示
メルマガの発行は、「特定電子メール法(特電法)」という法を遵守して行います。
特定電子メール法とは、広告・宣伝を含めた迷惑メールやチェーンメールなどを規制し、良好なインターネット環境を保つために2002年に施行された法律です。
特電法では、
- 送信者の氏名(本名)
- 住所
- 苦情・問い合わせを受けられる電話番号やメールアドレス
これらの表示が必要です。
私のメルマガにも最後のほうに「特電法」のリンクがあるので、よかったらみてみてください。
ネットビジネスといえどもビジネスなので堂々と開示するか、もしここがネックになるなら、このあと説明する「無料で発行できるメルマガっぽいもの」を利用すると、発行者情報の開示をせずに、メルマガっぽいものを発行できます。
無料で発行できるメルマガっぽいもの
「Mail-Like」というサービスがあります。
Mail-Likeは、厳密にはメルマガではありません。
- 読者様のメールアドレス宛に「メッセージを受信しました」というお知らせが届き
- 読者様がMail-Likeの管理画面にアクセスし
- メッセージを読む
という手順を踏んで、メールを届けるシステムです。
Mail-Likeのメリット
有料メルマガに比べると、開設が簡単です。
あと、ご購読者様数が1,000名までは無料で利用できます。
この「1,000名」、イメージしにくいと思いますが、本格的に動きはじめると割と集められる人数です。
メルマガではないので、特電法が適用されず、配信者情報の開示は要らないのもメリットです。
Mail-Likeのデメリット
メルマガって、
- メールを開いていただく
- 本文を読みはじめていただく
これが一番むずかしいんですね。
なので、Mail-Likeのこの流れ…
- 読者様のメールアドレス宛に「メッセージを受信しました」というお知らせが届き
- 読者様がMail-Likeの管理画面にアクセスし
- メッセージを読む
この「管理画面にアクセスしないと読めない」ところが、読者様にとってはちょっと邪魔というか、ひと手間をかけさせてしまいます。(読むのやめとこう…となる)
メルマガ発行者としてはこれが怖いので、有料の配信スタンドを使うかたが多いです。
ただ、Twitterで読者様を集めるなら、
と思うので、「読まれない」は努力で越えていけるのかな…と。
このデメリットは、あまり気にしなくてもいいと思います。
ここまでのまとめ
比較画像作ってみました。
※Mail-Likeは「1,000名まで無料」が正しいです。
参考までに、
- MyASPのプラン紹介のページ
- Mail-Likeの説明のページ
置いておきますね。

どちらからメルマガを配信するか決まったら、続きを書きますね。
それぞれメリット・デメリットはありますが、どちらでもお好きなほうからの配信で大丈夫です。
わからないところがあったら、聞いてください!

毎日お疲れ様です。(無理しすぎないでくださいね)
※参考動画