日本計算技能連盟 暗算検定4級に合格【オンライン検定】

学び
アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは。スミレ(母)とレモン(娘)です。当ブログを訪れていただき、ありがとうございます。

先日、スミレとレモンがテレビを見ていると、大久保佳代子さんが暗算をしながら昭和歌謡を熱唱していました。大久保佳代子さんは暗算2段を取得していて、暗算が得意なのだそうです。

歌を歌いながら、3桁の数字を6個、暗算で足し算し、2問とも正解していました。スミレとレモンは、歌を歌いながらも正答したので、とても驚きました。レモンは、歌いながら暗算は無理~だそうです。

レモンはオンライン楽珠そろばん教室でそろばんを習い始めて約1年経ち、だんだん級も上がり難しくなり、合格することが減り、やる気が以前よりなくなっていたので、偶然見た大久保佳代子さんの特技が良い刺激になったようです。

ところで、レモンは、まだ検定試験を受けたことがなかったので、2025年1月に自分の実力を知るために検定試験を受けました。

オンラインでそろばんを受講していることもあり、同じ環境で手軽なオンラインで受けられる日本計算技能連盟の暗算検定を受けることにしました。

オンラインのそろばん検定はどのように受けるの?日本計算技能連盟はどんな検定試験なの?と疑問に思っている方に読んでいただきたいです。

申し込み方法

楽珠そろばん教室のLINE画面から申し込みをします。直近のお知らせを掲載します。

水色の「詳細はこちらをタップ!」から入ります。次に、赤枠の「お申込みはこちら」へ。必要事項を入力し、送信します。

検定料金

  • 珠算 段位:2,000円
       1~3級:1,500円
       4~10級:1,000円
  • 暗算 段位:2,000円
       1~10級:1,000円

レモンは、暗算4級を受験したので、1,000円でした。検定料合格証書の郵送費は、翌月の授業料と一緒に引き落としされます。翌月の引き落とし金額を確認したところ、いつもより1,700円多く引き落としされていました。郵送費は700円でした。

オンライン検定の注意点

問題はダウンロードして印刷する必要あり

試験日当日、土曜日はお昼12時日曜日は午前9時LINEにて試験問題が配信されます。当日にきちんと表示されない等、問題がないか確認するために、事前にテスト配信がありますので、その時に一緒にプリンターも確認しておきましょう。

プリンターが家にない場合は、コンビニなどで印刷する必要があります。

レモンは、土曜日に受験したので、スミレがこっそり印刷して準備しておきました。家のプリンターで印刷できました。時々、うまく印刷できない、そろそろ買い替えかな…と考えているプリンターです…

試験後は、写真を撮ってLINEにて送信要

オンラインならではですが、回答を書いた用紙を撮影してLINEにて送信しなければなりません。スミレとレモンは、全部終わってから送信すると思っていましたが、かけ算、わり算、見取り算それぞれが終わるとすぐに送信する必要がありました。

先生が全員分届いているのを確認できたら、次に進みます。

試験中は、ミュート解除

通常のオンラインでの楽珠そろばん教室では、ほとんどミュートにし、発言するときのみミュートを外します。しかし、検定中はミュートの解除が必要です。静かに受験できる環境も必要になります。

検定日、当日

いつものそろばんとほぼ変わりませんが、レモンは暗算検定を受けるので、そろばんがありません

土曜日の午後、天気が良く眩しかったので、カーテン閉めました。

検定を受ける生徒は、レモンを含めて5人でした。そして、先生1人。いつもと比べると一人一人が大きくZOOM画面に表示されます。検定だからですね。

用意するものは、事前に印刷しておいた問題と、鉛筆です。今回は暗算検定なので、そろばんはありません。同じ日に、珠算検定も受験できるのですが、レモンは先生に3月に1つ上の級を受験したら?とアドバイスをもらい、この時は珠算は受けませんでした。(でも、3月も受けませんでした…)

まず始めに、先生が、「先に名前を書いておいてください。今日はミュートを外してください。」と注意事項を説明してくれます。

先生「それでは、用意はじめ!」………(3分間)………「やめ!

それでは、写真を撮って送ってくださーい!

スミレ「え!(焦る)」
暗算は、かけ算3分→わり算3分→見取り算3分のため、10分くらいしたら、写真撮って送る!とスミレはゆったり待機していたのですが、それぞれが終わった後に、1回1回撮影して送るという意味だったのです!

かけ算で進め方が分かったので、わり算からは順調にできました。ご参考までに。。。

合格証書は約2か月後に届く

1月末に検定を受けて、合格証書は3月末頃に届きました。普通郵便での配送でしたが、合格証書のサイズが大きくポストに入らなかったので、不在票がポストに入っていました。

サイズは、スミレが計測してみると、縦25.7cm×横36.5cmくらいでした。B4サイズ(257×364mm)でしょうか。

2025年3月の検定から合格証書のサイズがA4サイズに変更になりました。レモンの合格証書は、ギリギリ大きいサイズでした。

まとめ(紹介コードあり)

今日は、レモンがオンラインで受けた日本計算技能連盟の暗算検定をご紹介させていただきました。

スミレは、レモンの習い事を見ていて、英会話やそろばんがオンラインで受講できることに便利になったなぁと感心していますが、検定までオンラインで受けられるようになっていました。

楽珠そろばん教室の体験や入会をされるときは、入会フォームの「紹介者(生徒名)又は紹介コード」欄に、レモンからの紹介コード「lemon2411」を入力してください。

入会後3か月継続いただくと、紹介したレモンにもいただけるのですが、紹介された方にも、Amazonギフト1000円分がプレゼントされます。

タイトルとURLをコピーしました