みーなさん(@miina_manosu)の磨の巣のレビューが魅力的すぎる件。
読みものとしてストーリーもおもしろいと思うのですが、テンポっていうのかな…
なんか、色っぽい。
とくに後半、太字に差しかかったときの熱の込めかた。
冬香(「愛の流刑地」渡辺淳一著)を感じる。
途中に出てくる
「さぁ、あなたならどうしますか?」
ヒェーーーーー!!
好き…
やさしいのに、「殺すの?殺さないの?」くらいの迫力を感じる。
20回読みました!とかリプ送りましたが、実は30回は読みました。
アイコンの意味
Twitterのアフィリエイト界隈、人面アイコン多すぎる問題。
これ完全に同意なんですよね。
私も以前、記事で触れています。

とくにTwitterは、なんのためのアイコンなのか、もっと考えたほうがいいと思います。
有名なかたの「いま」と、無名からのスタートではちがうので…
事件発生※閲覧注意
ここまで書いて気づきました。
自分のレビューを書かず、人のレビューをレビューしている。
いいんです。(よくはない)
レビューもですが、Twitterでのみーなさんの輝きが尋常じゃないので、感動して…
みてください。
この記事を書いていたら鼻血がでました。
※きたないのでモザイクをかけました。
「人を動かす」とは…
フォロワーさんの数とか、文章のうまいへたとか、本当に関係ないと思います。
いかに魂を込められるか。
ここだよなあ…
こんなふうに魂をこめて伝えてくれるかたから教材を手にしたら、自分も魂をこめてスタートを切ろうと思えますよね。
人の心を動かすって、そういうことなんだと思います。
勉強になりましたし、鼻血も出ました。
Twitterアフィリエイトに興味があるかたも、ないかたも。
ひとりのアフィリエイターさんの物語として、「伝えかた」「み(魅)せかた」がすごく魅力的なので、ぜひのぞいてみてください。
>>みーなさん
私がこうして記事を書いているのって、「心を揺さぶられると人は動く」を証明していますよね。
みーなさんに許可も取らずに書いてしまった。