noteは、規約だと「アフィリエイトはAmazonアソシエイトのみ可」とされています。
ところが、noteの記事にBrainのアフィリエイトリンクを掲載する方法が、ノウハウとして広まっているんですね。
プラットフォームの規約に違反すると、
など、痛手を受けることがあります。
私、過去にやっていたネットビジネスで、プラットフォームの規約変更で痛い目にあったことがあるんですよ…
なので、note×Brainアフィリエイトも、魅力的ではあるけど怖いな…と思っていて。
noteの規約を読む限りでは、OKの確信が持てない。
Googleで調べても、答えと呼べる記事が出てこない。

そこで、noteに直接問い合わせて聞いてみました!
noteからの回答
回答をそのままは掲載できませんが…
要約すると、「なにが規約違反になるのかは教えられない」。
言いかえると、運営側がNGだと判断すればNG。(そりゃそうだ)
やっぱり、記事やアカウント削除のリスクはあります。
ちなみに、noteの利用規約でアフィリエイターに関係するのは、このあたりですが…
(8)マルチ商法等、当社がユーザーに不利益をもたらすと判断する情報商材。
(10)「必ずもうかる」等、ユーザーに著しい誤解を招く表現を用いたもの。
(15)マルチ商法等当社がユーザーに対して不利益をもたらすものであると判断する情報商材の宣伝に直接若しくは間接的に利用するもの。

微妙ですよね?
ので、落ち着いてアフィリエイト記事を書くなら、
- WordPress
- はてなブログ
を選んだほうがいいです。
※はてなブログにも禁止事項があるので、利用するなら気をつけて…
アフィリエイト初心者さんにも
はじめてWordPressでブログを作るなら、この無料レポートがすごくわかりやすいです。
とくに12・13Pのリンクから読める記事。
サーバーの契約方法から、これ以上ないほど詳しく解説されています。
まとめ
私は、note×Brainアフィリエイトはやらない。
でも、「あなたもやめたほうがいいですよ」とも言わないです。
人それぞれ自由ですし…ハッキリしませんし…
ただ、
と覚えておいて損はないと思います。

参考になりましたら幸いです。