こんにちは。スミレとレモンです。当ブログを訪れていただき、ありがとうございます。
前回は、神戸須磨シーワールドのレストラン「ブルーオーシャンオルカスタディアム」の予約方法やレビューに引き続き、「クラゲライフ」の神秘的な魅力をご紹介しました。今回は、一番人気のオルカショーをご紹介したいと思います。
スマシーに行きたいけど、オルカショーはどこから見るべき?濡れたくないけど、何列目がおススメ?など疑問に思っている方のお手伝いができれば嬉しいです。
オルカ?シャチじゃなくて?

オルカショー、すごかった。楽しかったぁぁ~。

オルカ?イルカのこと?シャチのこと?なんでオルカって言うの?

ママ、オルカはシャチのことやで。オルカもシャチも同じシャチのことを言ってるんやで。
レモンは、従弟たちと須磨シーワールドに遊びに行き、スミレにオルカショーのことを話してくれました。それまで、シャチしか知らなかったスミレは、レモンがイルカのことをオルカと間違えて呼んでいると思ってしまったのです。レモン、ごめんね。
シャチは和名で、英語では、「killer whale(キラー ウェール)」や「orca(オルカあるいはオーカ)」と言うそうです。シャチ=オルカなのです。知らなかったのは、スミレだけでしょうか…
オルカスタディアムへ
スミレと友人は、10時にスマシーに入場し、先にアクアライブを見学、11時からイルカパフォーマンスを見ました。そして11:30からのオルカパフォーマンスの席を確保するために、11:10頃にイルカパフォーマンスの席を立ち、オルカスタディアムに向かいました。
スミレがスマシーに行ったのは11月のとても暖かい日、平日です。日向で長時間待つのは暑いくらいの日でした。
オルカスタディアムに到着したのは11:15くらいだと思います。もう前方は空いてないかなと思っていましたが、逆でした。前方は空いていましたが、暖かい日だったので、日陰になる後方にはほとんど空いている席はありませんでした。

前方の1~4列目はほとんど空いていました。スミレと友人は適度に濡れたかったので、4列目に座りました。真ん中少し右の4列目ですが、1~3列目には誰も座っていませんでした。

ワクワクしながら待っていると、前方でスタッフの方々がポンチョを販売していました。
前から1~8列目は濡れますとアナウンスが聞こえます。スミレと友人は、ポンチョを購入することにしました。
1枚400円です。
前方に座っている人は、ほとんどの方がこちらを着ていました。早速、着てみます。
残念なことに、半袖です。袖が濡れてしまいそうですよ。
スミレは、大きめのエコバッグを持ってきていたので、バッグをエコバッグに入れ、エコバッグの上部のボタンをしっかり止め、持ち手を縛り中が濡れないようにしました。そして、そのエコバッグは自分の足元に置きました。
それからもスミレの前の1~3列目に座る人はいなかったです。真ん中1列目は濡れたい人が座っていました。
暑い日は日向で待つのは本当に辛かったです。ポンチョのフードを被って備えます。

オルカショー、スタート!

始まりました。ワクワクしますね。左右でオルカたちは、ジャンプします。1列目、2列目に座っている人は、濡れています。

おでこをくっつけて、ご挨拶?してるのでしょうか。ワクワク。

おー、賢いですね。ワクワク。スミレは4列目。まだ濡れていません。

ワクワク。1列目、2列目は、びちょびちょに濡れています。ワクワク。

ワクワク。ワクワク。開始5分、1滴も濡れてないよ?不安が襲います。

ジャンプだけじゃない。トレーナーさんに並んで進みます。

おー、目の前を通ります。ワクワク。

大きいです。かわいいです。そろそろ暑いよ?ワクワク。開始10分は経ったかな…濡れてないよ?

左に行って。…。

右へ行きました。…。

キャー!!!来ました!怒涛のジャンプ!ジャンプの連続です!

ジャンプです!

キャー!

ここでは、みなさんのポンチョは濡れているように見えませんが、ここからです。

4列目、びちょびちょになりました。ここからは激しかったので、写真は撮れていません。

びちょびちょになった直後に偶然、撮れていた写真です。3列目の座席は、こんな感じでした。
ポンチョが半袖なので、着ていた服の袖と、靴下がびちょびちょになりました。もちろん、ポンチョも。
前半は全く濡れず心配になりましたが、後半は期待通り濡らしてくれました。びちょびちょです。あー楽しかった。
オルカスタディアムの座席表

スミレと友人は、真ん中より少し左の4列目に座りました。赤い席です。後半で水を被り、袖と靴下がびちょびちょでした。
レモンは、スミレとは別に従弟たちと、上の座席表の一番左8列目に座ったそうですが、全く濡れなかったそうです。オレンジ色の席です。9月に行ったので濡れたかったそうですが、8列目でも端っこは濡れなかったと嘆いていました。
当日のシャチたちの頑張り具合やジャンプ場所にもよると思いますが、8列目でも濡れなかったり、9列目以降でも濡れたりするようです。
シャチの名前は、ステラとラン

ステラがお母さん、推定39歳、ランが娘で、2月25日に19歳になりました!2匹は親子です。だから、息がぴったりなんですね。
持ち物
持って行ってよかったもの
- タオル
- 大きめエコバッグ(上部がファスナーで閉められると尚良い)
持って行けばよかったもの
- 靴下
- ビニール袋(濡れたポンチョを入れるため)
- 日傘
- 日焼け止め
- (小さなお子様連れなら)着替え
まとめ
今日は、神戸須磨シーワールドのオルカショーについてご紹介しました。スミレとレモンは、せっかくオルカショーを見るなら1~8列目の濡れる席をおススメします。次はレモンも濡れる前方の席に座らせて、びちょびちょを楽しんでほしいです。
しかし、小さなお子様連れの方や、真冬のような寒いときに、絶対濡れたくない場合は、2階席が安全です。4列目の濡れ具合から予想すると、5列目、6列目も同じくらい濡れていると思います。
レモンは、少し濡れたくて端っこ8列目に座り、全然濡れなかったので、少し濡れたい場合が難しいですが、真ん中の7~8列目辺りでしょうか。
神戸須磨シーワールドのオルカショー、楽しんでくださいね。