ここ数日、悩んでいました。
パソコンの画面、どうやって撮影するんですか…?
ほら、マインドマップで解説しつつ、話す動画ってあるじゃないですか。
こういうの…
ちなみに、この動画のかほさん(@kahoko_0)、とても勉強になるのと最高に愛おしいので、最近追いかけています。
話を戻しますが…
私もこういう動画が撮りたいのですが、撮れなくて悩んでいたんですよ。
Windowsって、画面録画キャプチャーが標準機能として搭載されているそうです。
ところが、私のパソコン、楽天で買った中古のデスクトップ(Windows)で、この画面録画キャプチャーが使えないんですね。
「残念ながらこのパソコンは要件を満たしていません…」
という感じで、すごい悲しげに「お前のパソコンは無理」を伝えてくるんですよ。
でも、動画は撮りたい。
もともと動画編集はできるので、
- 音声を録音して
- スライド的なものを自作して
動画にすればいいか…
とも思いましたが、手間がかかる。
なんとかならないのかな…と思って、はじめはFilmora(フィモーラ)の体験版を入れてみたんですよ。
Filmoraは動画編集ソフトですが、どうも画面キャプチャーも撮れるらしい。
どれ…
ダメ。(即)
ファイルが壊れているとかなんとかで、インストールからうまくいかない。
Filmoraのファイルが壊れているとは思えないので、たぶん、私のパソコンがダメ。
うーん…
と、数日うなり果てて、メルマガで「誰か…」と助けを求めました。
すると…
なんということでしょう…!
神、現る!!
とんでもないです♪
僕も、いろいろ調べてて
辿りつきました^ ^添削も教材作成も
簡単な解説も
コンサルの補足も楽ちんです!
無料プランはYouTubeにアップする手間がありますが、めっちゃ使えます⭐︎
メルマガ楽しみにしてます🤩 https://t.co/2KmObbmpSS
— タコ3@アクセスUP請負人 (@tk007) February 21, 2022
Zoom!!!!
- Zoomを開く
- 新規ミーティング
- 画面の下のほうにある「レコーディング」
- 同じく画面の下のほうにある「画面の共有」
これで画面の録画キャプチャーができるんです!!(と教わった)
ミーティングを終了すると、自動的に動画の変換がはじまり、保存されます。
…聞いてよかった(TへT)
どうしようもないメルマガばかり送り続けているのに、助けていただいて…
無性に申し訳ない気持ちになりましたが、本当に助かりました。
私もTwitterをウロついて、困っている人をみつけたら、通りすがりの者を名乗って「こうしたらいいですよ…」と忍び寄ったりするんですね。
今回の一件で、今後も困っている人がいたら助けよう!!
と、謎の気合い(?)が入りました。
きのうの価値提供の話にも通じますが、人間、自分が与えられることで、与えられるありがたみに気付くのかもしれません。

「画面録画キャプチャーの神」ことタコ3さん(@tk007)。
- ブログの添削
- アドセンスの合格対策
などされていて、今回の一件でわかるように、非常に寄り添ってくださる発信者さんなので、ぜひぜひ発信から学んでみてください!