こんにちは。スミレとレモンです。当ブログを訪れていただき、ありがとうございます。
先日、レモンといつものようにマクドナルドに行きました。レモンがハッピーセットのおもちゃを選んでいると、、、

サバイバルがある!!!
と喜んでいます。

そういえば、学校から借りてきた本もサバイバルシリーズだったような…
スミレは、「ハッピーセットに漫画???サバイバル???」と???状態です。スミレと同じように、科学漫画サバイバルって何???と思ったお父さんお母さんの疑問を解決していきたいと思います。
かがくるBOOK 科学漫画サバイバルとは?
「科学漫画サバイバルってなに?」とレモンに聞いてみました。

科学漫画サバイバルシリーズは、韓国で生まれた漫画。絵もかわいいし、すごくおもしろい漫画。学校でも、みんな借りてるねん。
漫画だけじゃなく、説明のページがあって分かりやすいで。勉強できる漫画。
ふむふむ。。。サバイバルシリーズの公式ホームページを調べてみます。
日本をはじめ韓国、中国、タイなど、世界中の子どもたちに3000万部以上も読まれているオールカラーの科学漫画です。
https://publications.asahi.com/の書籍のページにありましたが、今は削除されています。
「サバイバル」とは生き残り作戦のこと。次々と襲いかかってくるピンチに、子どもたちが勇気と科学の知識で立ち向かっていく冒険物語です。
生き物、自然、人体、災害、環境問題、AI、宇宙……科学に関するあらゆるテーマがそろっているのも特長。手に汗にぎるストーリーを読み進めるうちに、いつの間にか科学や理科の知識が身につき、理系脳が育まれます。
韓国で書かれ、日本も含めた世界中で読まれている学習漫画のようです。オールカラーは読みやすいですね。そして、自然や災害など、科学について学べる漫画。理系脳が育つ!!!良いことしかないように思えます。
現代社会で起こりうる自然災害や新型ウィルスなどのさまざまな問題と向かい合い、窮地に追い込まれながらも、ジオが仲間たちとその問題を解決していくアドベンチャー学習漫画なのです。
そのワクワク感にレモンを含めた全小学生が夢中になるようです。小学生だけでなく、小学校入学前の小さなお子様や、科学が好きな大人まで楽しめると思います。
ハッピーセットのサバイバルシリーズは、今後も続く?
https://www.mcdonalds.co.jp/family/happyset/book/
ハッピーセットのおもちゃに「マンガ」が登場したのは、今回が初めてです。マクドナルド公式ホームページには、「気になる第1弾は、…」と書かれていますが、これは、「マンガ」の第1弾という意味に取れます。
レモンは、今後も続いてほしいそうですが、ハッピーセットの漫画にずっとサバイバルシリーズが登場するかどうかは、どこにも書かれていませんでした。これからも、続いてほしいですね。
ハッピーセットの「深海のサバイバル 特別編」は、「深海のサバイバル」(朝日新聞出版)を元に作られたハッピーセットオリジナルです。「深海のサバイバル」(朝日新聞出版)はこちら↓
NHK Eテレでアニメ化 毎週土曜日午後6時25分~
アニメ「科学×冒険サバイバル!」放送中
なんと「科学漫画サバイバルシリーズ」を原作とするアニメ「科学×冒険サバイバル!」が、2024年10月からすでにNHK Eテレで放送されています!全く知りませんでした…早速、今週から観たいと思います。
登場人物と声優の方々です。
https://www.nhk.jp/p/anime-survival/ts/3LKQWN2N2J/
アニメスペシャルカバーも販売中
アニメ化されるタイトルは、期間限定で書き下ろしアニメスペシャルカバーで販売されているそうです。
それそれのタイトルごとにスペシャルカバーを並べると、1枚の絵画のようにデザインされています。芸術です。その中の1つのタイトル「新型ウィルスのサバイバル」を紹介します。2冊のカバーをくっつけると、こうなります↓
https://publications.asahi.com/news/2068.html
アニメのエンディングテーマ曲が「survival dAnce」
これには納得とちょっと笑ってしまいました。スミレと同世代の方は、懐かしくないですか?
ジオとダイヤが踊っている場面があります。最後まで踊ってほしいなぁ。
科学漫画サバイバルシリーズは、全何巻?
公式ホームページを確認したところ、2024年12月6日に新刊「月のサバイバル」が発売されています。科学漫画サバイバルシリーズ89と書かれていますので、今のところ全89巻のようです。
こちらに科学漫画サバイバルシリーズ一覧が載っています↓
他にも関連書籍やかるたなど、たくさん出版されていますので、すべて含めると、いったい何冊あるのでしょう…
今回、記事を書くにあたり、たくさん検索しましたが、検索候補に「サバイバルシリーズ おすすめしない」と表示され気になりました。その理由に、関連書籍を含めると全89巻以上出版されており、すべて購入するとなると、1冊1,320円×89冊=117,480円になり、かなりの出費となります。この高額な料金を出費しなくてはならないのではという懸念がおすすめしない一因となっているようです。
まずは、レモンのように学校の図書室で借りて読んでみて、お気に入りだけ買うなど、工夫をすれば出費は抑えられそうです。
まとめ
今回は、マクドナルドのハッピーセット初のマンガ、「科学漫画サバイバルシリーズ」について紹介させていただきました。
科学に興味を持つ第1歩としては、始めやすいのではないでしょうか?
レモンは、「異常気象のサバイバル」がオススメだそうです。漫画の部分だけでなく、説明のページもありますので、読書を好きになるきっかけになればいいですね。