お金を稼ぎたい!リボ返済地獄から脱出したい…!
人々を惑わせる(予定の)、かわいいアイコンもココナラで作った…!
←これ
\カワイイー!地獄感うまく隠せてるー!/
いざブログを作る!…のですが。
人によっては、ブログは必要ないと思うんですよね。
メルマガは必要だと思うのですが、そこにTwitterとnoteがあれば、じゅうぶん情報発信していけると思います。
でも私はどうしてもブログが作りたい!城がほしい!
よし、WordPressをインストールする…前に。
私が悩んだのは、ブログのタイトルそのものではなく発信する情報の「幅」なんです。
ブロガーに擬態するのはどう??
情報発信して、アフィリエイトで稼ぎたい。
普通に、あたりまえに考えたら「アフィリエイター」を名乗ることになりますよね。
ところが…
★目的は、アフィリエイトで商品を紹介して稼ぐこと
→そのために、商品が売れやすい状況を作りたい
→どうすれば売れやすくなるのか?
→「この人が紹介する商品なら信用できる」と思ってもらいたい
→あやしい人間ではないと知ってもらうにはどうしたらいい?
最後の部分を考えたときに、「パッと見ブロガー作戦」はどうだろうか?と思ったんです。
ブログのテーマをアフィリエイトに限定せず、日常のなんでもブログの記事にして発信し、その中にアフィリエイト記事を織り交ぜる。
このほうが、いろいろ信用してもらいやすいのでは?と。

いわゆる雑記ブログにするか?と。
もしそのスタイルをとるなら、ブログのタイトルに「アフィリエイト」と入っていたら不自然…
タイトル「すみれパラダイス」とかにする!?と悩みました。
【悲報】興味関心が「お金」「酒」しかない件
ところが…
日常のなかに、アフィリエイトやネットビジネス以外で、たのしく発信できそうなことがない。
その気になれば、誰の日常のなかにも発信できることはたくさんあると思います。
ノウハウコレクターなので、生活お役立ち系アドセンスブログ的な記事ネタの探しかたも知ってはいる。

ただ、そこに熱意を持てない…
興味関心の問題ですよね。
お金を稼ぐこととお酒を飲むこと以外、興味がない…
興味も熱意も持てないことを発信しても、つづかないと思うんですよ。
こうなりたい。
なので、現状のなかでもアフィリエイトに関することだけを切り取ったブログを作りました!
ターゲット?よけいな思考警察を呼べ!
じゃあ、それを誰に、どんなターゲットに向けて発信するのか?
「やめなさい」
え…?
まさか、よけいな思考警察…!
「考えるのはやめなさい」
停止!思考停止!
初動の段階ではターゲットについて深く考える必要はない!

賛否はあると思いますが…
むずかしく考えすぎると作業できなくなってしまうんですよ。
作業できない系地獄人(私)は、考えすぎると破滅一直線。
動き出すための「現状そのまま発信」
現状をそのまま発信する、ということは。
必然的に「私が発信する情報に興味を持つ人=私に近い状況の人」になりますよね。
ダーゲット設定をするまでもなく、ターゲットはすでに決まっていると思うんです。

それが現状そのまま発信のメリットでもある!
【現状そのまま発信のメリット】
- 経験や考えを発信するので、自分に負担がすくない
- いろいろ深く考えなくてもいい
- 近い状況の人の悩みもよくわかる
いままでとにかく動けなかったので、とにかく動いて作業しなきゃ…!
まずはいま発信できること自分軸で発信して、そのあとで微調整していく!(しか道はない)
なんでも発信すればいいと思う
発信する情報の幅を、
- 「自分のいろいろ」にするか
- 自分の中でも「アフィリエイト」にするか
別にはっきり決めなくてもいいのだと思います。
発信できることは、なんでもバラーッと発信して、ウケたところはさらに掘っていけばいいと思うのですが…

私は他になにもなかった…
最後に魂の叫びを聞いてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!